コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

延喜式内 大前神社

  • ホーム
  • 社殿修繕奉賛のお願い
  • ご由緒・ご祭礼
  • 文化財
  • ご祈願・ご祈祷
  • お守り・お札
  • 御朱印のご案内
  • 縁結び
  • 二輪車交通安全
  • 瑞垣内特別拝観
  • 各種申込用紙
  • 団体参拝について
  • お宝骨董市
  • アクセス
  • 駐車場案内
  • お問い合わせ

御朱印

  1. HOME
  2. 御朱印
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 nemoto 御朱印

『真岡鐡道沿線 ご朱印めぐり』のご案内

令和3年5月1日から、真岡鐡道沿線 ご朱印めぐりを行っています。 このご朱印企画は、真岡駅と沿線神社6社をめぐってご朱印をいただき、真岡鐡道とその沿線の風景を楽しみながら沿線神社のご朱印を受けていただくものです。 ぜひ真 […]

2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 nemoto 御朱印

箔押し御朱印のご案内

①箔押し御朱印 8月頒布(頒布期間延長) 吉兆 鳳凰(鳳凰) 箔押し御朱印(8月1日~8月31日)⇒緊急事態宣言発出に伴い、頒布期間を延長します 初穂料1,000円 本殿北側に施された江戸時代中期~後期に活躍した名彫刻師 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9

最近の投稿

境内での七五三出張写真撮影について

2024年10月19日

11月中のご祈祷について

2024年10月19日

年末年始助勤(アルバイト)募集について

2024年10月19日

御朱印展開催のご案内(令和6年むすび会御朱印展での展示物)

2024年10月8日

令和7年乙巳歳 おおさきこよみ

2024年9月29日

御造替1250年記念事業完遂記念御朱印と型抜き御朱印(新デザイン)のご案内

2024年8月26日

まちなか探検スタンプラリーのご案内

2024年7月19日

夏越祭・茅の輪くぐり神事のご案内

2024年7月3日

自動車清祓の方へ

2024年5月14日

献花祭および第32回奉納華展のご案内

2024年4月27日

カテゴリー

  • 1250年記念事業
  • ご報告
  • ご案内
  • ご祈願ご祈祷
  • バイク
  • 七五三
  • 初詣
  • 巫女さん募集
  • 御朱印
  • 授与品

アーカイブ化

  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年10月

メディアで紹介されました

旅色で紹介されました

画像をクリックしご覧ください。

大前神社 FACEBOOK


oosakijinja_official

御例祭に伴う七五三などご祈祷について

当社最重儀「御例祭~おおさきまち」は11/9,10の二日間両日とも午前10時30分~斎行されます。
御例祭にはご案内状をお送りした役員総代関係者が多数参列されます。
つきましては、両日とも午前10時~11時30分頃までご祈祷は中止となります。
11/9,10は土日です。七五三をご予定されている方は、十分にご注意ください。
また11/10は午後から境内に神輿山車屋台が集結します。
車祓いの祈願は駐車場にて行います。

11月七五三混雑予想及び祭事
 ※祭事アリ/△混雑/〇比較的空いている
平日:混雑はありません。
11/2 午前△/午後〇
11/3 午前△/午後〇
11/4 午前△/午後〇
11/9 午前※例大祭 午後△
11/10 午前※例大祭 午後※秋祭り
11/16 午前※神前結婚式10時~
    午後〇
11/17 午前△/午後〇
11/23 午前〇/午後〇
11/24 午前〇/午後〇

上記の土日には出張カメラマンの方は必ずP4、P5に駐車して下さい。
また撮影前に必ずご祈祷を受けましょう。

#大前神社 #七五三 #例大祭 #秋祭り #大大神楽 #ご祈祷 #大安 #吉日 #初宮 #おおさきまち #真岡市 #益子町 #上三川町 #芳賀町 #筑西市 #宇都宮市 #千歳飴 #秋 #秋空
栃木の神社御朱印展
明日まで開催です。

明日は11時より神前挙式がありますので、七五三や初宮参りなどご祈祷は一時中断致します。

#大前神社 #御朱印展 #御朱印 #栃木県 #真岡市 #結婚式 #七五三 #初宮参り #ご祈祷 #北関東
本日より花手水及び花手水御朱印が始まりました。(約一週間)
合わせて栃木の神社御朱印展も開催中✨(10/20まで。10時から16時)

#大前神社 #花手水 #御朱印 ご朱印 #ダリア #藤袴 #ネリネ #池坊 #真岡市 #御朱印展 #限定ご朱印
10/12から10/20まで栃木の神社御朱印展を開催します。
先月、福田屋百貨店でも開催されていた御朱印展です。
午前10時から午後4時まで(観覧自由)
※期間中行事のため一時中断します。
合わせて華道家元池坊宇都宮支部による花手水も飾られ、花手水御朱印も頒布致します。
※写真の花手水は夏の作品です。

#大前神社 #花手水 #御朱印 #御朱印展 #ご朱印 #神社 #真岡市 #上三川町 #芳賀町 #益子町 #茂木町 #宇都宮市 #栃木県 #筑西市 #限定御朱印 #mokafan #池坊 #神さま #秋のご朱印
今年も近隣五社花手水めぐりが10/12か 今年も近隣五社花手水めぐりが10/12から行われます。
華道家元池坊宇都宮支部の先生方が当社をはじめ五社の手水にお花を活けてくれます。
合わせて各社では、お花に合わせた花手水御朱印をご用意しています。
花手水は約1週間程度と思われますが、ご朱印頒布期間は10/12~10/31

大前神社は、ダリヤ、藤袴、ネリネが花材です。
綺麗は花手水をぜひご覧ください。

#大前神社 #花手水 #ご朱印 #御朱印 #ダリア #藤袴 #ネリネ #池坊 #華道 #花手水御朱印 #真岡市 #上三川町 #芳賀町 #祖母井神社 #白鷺神社 #長沼八幡宮 #芳賀天満宮 #mokafan #神社
明日は一粒万倍日
久しぶりに日曜日と重なりました。
米粒型御朱印、籾だね入りお守り、限定おみくじの頒布日です。

#大前神社 #一粒万倍日 #御朱印 #ご朱印 #米粒型御朱印 #栃木 #真岡市 #筑西市 #益子町 #上三川町 #下妻市 #桜川市 #mokafan 
#神社
大前神社と延喜式内のご由緒
延喜式内(えんぎしきない)とは、平安時代に編纂された礼儀作法、神事に関する規定をまとめた書物「延喜式」に記載された格式の高い神社を指します。 「延喜式内社」は、国の安泰や繁栄を祈願するために特別に選ばれた神社で、当時の政府が公式に認めた由緒ある神社であることを示しています。
大前神社は、この延喜式内社としてその名を歴史に刻む、非常に由緒正しい神社です。平安時代以前から地域の信仰の中核を担い、多くの方々から大切にされてきました。長きに渡り神聖な場所として人々に信仰され続け、現在においても多くの方々の願いを叶える神社として、恋愛成就や良縁を願う方々にとって、大國様のご利益を受けるため多くの参拝者にご来社いただいております。
また、境内には多くの貴重な文化財が存在しています。
本殿や鳥居など、多くの建造物が文化財として保存されています。これらの文化財は、大前神社が長い歴史を持つ由緒正しい神社であることを示すだけでなく、地域の文化や伝統を今に伝える重要な遺産でもあります。
ぜひ、大前神社に足を運び、その歴史と伝統を感じながら、恋愛成就や良縁、家庭の平安を祈願してください。 

真岡市内イベント情報
真岡市政70周年を祝う特別な日、地元の飲食店が多数参加し、さまざまな美味しさをお届けする「パレード小町」にぜひお越しください。 70周年記念パレードの雰囲気に包まれながら、歩いて、食べて、楽しむことができるこのグルメイベントです。
 【パレード小町】雨天決行・荒天中止 
◯開催日:2024年10月5日(土) 
◯時間: 11:00〜15:00 
◯会場:真岡まちあるき駐車場、にぎわい広場 
◯駐車場のご案内 ・フォーシーズン静風様の西側駐車場 ・真岡市公用車駐車場(なが勢様の南) ・真岡商工会館の砂利駐車場 ・久保講堂南の砂利駐車場 ・及び、パレード用の駐車場(芳賀庁舎駐車場、真岡東中学校駐車場等) 近隣の駐車場は交通規制13:30~15:30の影響を受ける可能性があるのでお気を付けください。

#大前神社
#延喜式内
#真岡
#御朱印
#秋季祖霊祭
#文化財
#大黒様
#だいこく様
#縁結び
#お守り
#グルメ
#食べ歩き
#真岡市役所
#真岡市政70周年
#パレード小町 
#mokafan #二福神 #神社 #お祭り
少し秋空に近づいてきた気がします。
明日から季節の御朱印は「秋の実り御朱印」です。
参道の提灯も稲穂と赤とんぼに変更しました。

現在、境内では10/11の記念事業竣功奉告祭へ向けて最終の工事が進んでいます。
明日から写真の階段脇玉垣の補修工事が始まります。社殿へ進む表参道が一時通行止めとなりますので、西側よりスロープを通り社殿へお進み下さい。

9/24一粒万倍日と大安が重なる吉日で多くの参拝がある日ですが、ご迷惑をお掛け致します。

#大前神社  #秋空 #赤とんぼ #秋の実り #御朱印 #一粒万倍日 #大安 #工事の御案内 #提灯 #限定御朱印 #米粒型御朱印 #真岡市
季節の御朱印は、9/24から秋の実り御朱印へと変更になります。
親子うさぎでなはく、案山子にうさぎの耳がついています。

9/24は一粒万倍日と大安が重なる吉日でもあります。
米粒型御朱印、籾だね入りお守りも頒布致します。

#大前神社 #ご朱印 #季節の御朱印 #一粒万倍日 #大安 #秋の実り #案山子 #新米 #稲穂 #御朱印 #栃木県 #真岡市 #mokafan
「下野国型抜御朱印」のご案内⛩️ 「下野国型抜御朱印」のご案内⛩️

当社を含む栃木県内の10社では、神社の神使(しんし)や縁(ゆかり)のある動物をモチーフにした、「下野国型抜御朱印」を頒布しています✨

また、現在栃木県青年神職むすび会主催の御朱印展が、福田屋ショッピングプラザ宇都宮(宇都宮市今泉)にて開催されており、その会場に「下野国型抜御朱印」も展示されています✨

会場には栃木県内各社の御朱印や伊勢神宮の素晴らしい写真も展示されておりますので、この機会に是非ご来場ください。

🔴会場 福田屋ショッピングプラザ宇都宮(宇都宮市今泉) 3F大催事会場前特設会場

🔴期間 9月19日(木)から9月24日(火)

🔴時間 10:00から20:00(24日は15:00まで)

以下は「下野国型抜御朱印」の情報です⬇️⬇️⬇️

⚫️頒布期間 通年
⚫️初穂料  各500円
⚫️対応時間 午前9時〜午後4時半頃※対応時間は神社毎に異なりますので、各社のHPやSNSなどでご確認ください‼️

⚫️参加神社
 乃木神社   那須塩原市
 @nasu_nogijinja
 報徳二宮神社 日光市今市
 @infoninomiya3.jp
 瀧尾神社   日光市今市
 @takinoo_jinja
 八坂神社   宇都宮市
 @imaizumiyasakajinja3
 白鷺神社   上三川町
 @shirasagi_jinja
 星宮神社   下野市
 @hoshinomiya_jinja
 天満宮    芳賀町
 @haga.tenmangu
 鹿島神社   益子町
 @kashima1115
 大前神社   真岡市
 @oosakijinja_official
 島田八坂神社 足利市
 @shimadayasaka_jinja

・全ての型抜き御朱印を受けるには、10社それぞれを参拝する必要があります。
・参拝する順番に決まりはありません。
・型抜き御朱印は、御朱印帳に貼って頂いても、飾って頂いても問題ございません。

#型抜き御朱印
#神使
#御朱印
#御朱印帳
#那須乃木神社
#今市報徳二宮神社
#今市瀧尾神社
#今泉八坂神社
#白鷺神社
#下野星宮神社
#芳賀天満宮
#益子鹿島神社
#大前神社
#島田八坂神社
#神社
#神社巡り
#栃木県
#下野国
#栃木県青年神職むすび会
#御朱印展
#福田屋ショッピングプラザ宇都宮
9月の猫の日御朱印は9/22のみ頒布とな 9月の猫の日御朱印は9/22のみ頒布となります。
直書き・書き置きどちらでも対応可能です。

#大前神社 #御朱印 #ご朱印 #猫の日 #にゃんにゃん #愛猫健康 #真岡市 #真岡 #猫の日御朱印 #猫 #お彼岸 #秋分の日
七五三祈祷のご案内
10月に入ると七五三参りのお子さんが増えてきます。
お祝いのお子さんで賑わう境内はとても和やかでうれしくなります。

当社の御祈祷は予約制ではなく、当日受付となります。
10月下旬から11月中旬の土日祝日(午前中)は混雑が予想され、一部昇殿人数を制限する場合がございますのでご了承ください(お子さんとご両親のみなど)
また、11/9(土),10(日)は例大祭のため午前10時~11時15分頃までご祈祷を停止致します。
待ち時間が長くなりますので、その時間帯を避けてご来社下さい。

土日でも午後のご祈祷は混雑しませんので、祈祷時間帯をずらすことも検討ください。

ご祈祷の流れ
①受付所にて申込書への記入
②申込書の確認及び初穂料を納める
③待合所にて待機もしくは境内にて写真撮影
④呼び出しに応じて社殿へ上がる
⑤ご祈祷を受ける(所要約20分)
⑥お札と記念品を受け取る
※社殿内での撮影はご遠慮下さい

初宮参りや車のお祓いなど、種類の違うご祈祷も一緒に執り行います。
混雑時は、主役のお子さんや初宮の赤ちゃん、祈願主の方が前方に、付き添いの方は後方になります。

第1駐車場は約60台分のみです。なるべく乗り合わせでお越しください。

#大前神社 #七五三 #ご祈祷 #秋 #千歳飴 #お祓い #御祈願 #真岡市 #上三川町 #益子町 #筑西市 #茂木町 #宇都宮市 #下妻市 #芳賀町 #桜川市
大前神社は、古来「福の神」「縁結びの神」として厚く信仰されている大國様をご祭神としてお祀りしております。

そのため、恋愛成就や良縁を願う多くの方々がご参拝されています。
だいこく様が恋愛成就の神様として信仰される理由は、その由来にあります。
だいこく様は、食物や豊穣を司る神様であり、人々に豊かな恵みや人と人との縁や幸福をもたらす存在です。特に、縁結びや恋愛における願いに対して大きなご利益があり、昔から良縁を望む方々にとって信仰の対象となってきました。



◯本殿の周りを巡る、幸せ参道


静かで美しい自然に囲まれている境内には、本殿の周りを巡る幸せ参道があります。
雄大な御神木(スダジイ)を仰ぎ見ると、幸せ参道の入口が見えてきます。

本殿の側面がよく見える参道を進むと、

○二輪車守護の「足尾山神社」から始まり、

○眼・鼻・耳・口の五感回復の「明眼神社」
○婦人病平癒の「淡島神社」

○生命力向上の「皇大神宮」

○健康美顔の「姫神神社・荒樫神社」

○縁結びの「大物主大國魂神社」

○学業成就の「天満宮」

○商売繁盛の「稲荷神社」
○金運招福の「琴平神社」
と続いて行きます。


本殿をお参りした後で、幸せ参道もぜひご参拝ください。
幸せ参道ですべての神社にお参りすると縁結びをはじめ、様々なご利益を頂けます。

真岡市内イベント情報
9月21日(土)、22日(日)
真岡市史上最強の音楽と肉の祭典
【音肉祭】が開催されます。

ステーキやラムチョップ、ケバブなどなど
お肉料理がいっぱいです。
キッズダンスや吹奏楽などイベントも盛り沢山。

肉と音楽の祭典「音肉祭」にぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

◼︎会 場◼︎
📍真岡市役所東五行川河川緑地RIVER+
◼︎日 時◼︎
9月21日(土)⇨11:00〜18:00
9月22日(日)⇨10:00〜15:00

#大前神社 
#真岡 
#御朱印 
#秋季祖霊祭 
#大黒様
#だいこく様 
#縁結び 
#お守り 
#音肉祭
#音の祭典
#肉の祭典
#栃木県真岡市
#真岡市役所
#リバプラ
#リバプラ音肉祭
#肉フェス
令和7年乙巳歳の「おおさきこよみ」が完成致しました。
当社年間の祭礼の他、周辺神社の行事も記載されています。
二十四節気や一粒万倍日、天赦日、土用などの他、もちろん大安、仏滅などの六曜も記載されています。

#大前神社 #暦 #六曜 #大安 #友引 #赤口 #先勝 #仏滅  #先負 #一粒万倍日 #天赦日 #土用 #二十四節気 #令和七年 #カレンダー #こよみ #乙巳歳 #厄除け #厄祓 #方位除 #年回り #お祓い #ご祈祷 #真岡
大前神社が、お祀りしている「福の神」「縁結びの神」として厚く信仰されている大国様がお持ちになっている福をもたらす「打出の小槌」と「宝袋(ほうふくろ)」。 

◯打出の小槌(うちでのこづち)
 大国様がこの打出の小槌を持つようになったのは、大国様自体が「豊穣」「食物」「福」を司る神様であるということが関係しています。「打つたびに願いが出る」という意味に基づいて、振るだけで願いが叶う、あるいは財や幸福が引き寄せられるという力があるとされ、豊かさ、食物、富、商売繁盛などがもたらされると信じられています。
大国様が振ることで「良縁」や「理想の相手」との出会いを引き寄せる力があるとされる「打出の小槌」は、恋愛成就や様々な良縁を望む多くの方にとって、大変ご利益がある物とされております。

◯宝袋(ほうふくろ)
 宝袋(ほうふくろ)には、財宝や食物、幸福など、人々に豊かな生活や繁栄をもたらす「種」が入っているとされています。その袋から様々な福を取り出して人々に分け与える神様とされています。 「打出の小槌」と「宝袋(ほうふくろ)」は大国様の慈悲深さや常に福を与える力を象徴していると言えます。大前神社に祀られている大国様の「打出の小槌」と「宝袋(ほうふくろ)」をぜひ注意深く見ながらご参拝ください。 

いよいよ9月15日に 真岡商工会議所青年部40周年記念事業「もおかの夜を楽しまNight」が開催されます。
 真岡初の LEDスカイランタンやダンスやパフォーマンス、そして地元スポーツチームなどによるPRタイム、キッチンカーグルメが楽しめます。 開催日:2024年9月15日(日)
 時間:開始17:00〜、スカイランタン20:00〜
 大雨や風速5m以上の風が吹く場合には、総合体育館で実施致します。
 会場:真岡市役所駐車場、River+
 来場者駐車場:
 ・シルバー人材センター北側駐車場
 ・久保講堂南側砂利駐車場
 ・総合体育館北側及び西側職員駐車場
 詳細は下記U R Lからご確認いただけます。
 [PassMarket]
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02jx8m763hu31.html 

皆様、是非ご来場ください。 
#大前神社 #恋愛成就 #大黒様 #縁結び #幸福 #御朱印 #打出の小槌 #宝袋 #真岡市 #スカイランタン #イベント #ダンス #キッチンカー #グルメ #パフォーマンス #真岡商工会議所青年部 #大国さま # #だいこくさま #真岡市イベント #mokafan
9月に入りほんの少し朝晩は涼しくなりました。
9月の季節の御朱印は親子うさぎのお月見御朱印です。
今年の十五夜は9月17日。ススキと団子でお月見を。

9月の一粒万倍日は9/12.17.24.29です。9/12.24は大安を重なります。
9/29は日曜日です。
いずれも米粒型御朱印、籾だね入りお守り、お米型おみくじを頒布致します。

#大前神社 #ご朱印 #御朱印 #真岡市 #栃木県 #一粒万倍日 #お月見 #仲秋の名月 #親子うさぎ #mokafan
 #神社 #神道 #栃木の神社 #いちごの町 #秋の夜長 #新米の季節 #読書の秋 #食欲の秋 #神龍めぐり
大前神社の鯉と恋愛成就 

鯉は、大前神社において恋愛成就や縁結びの願いを神様に届ける「お使い」とされています。鯉は、中国の伝説において、激しい滝を登りきった鯉が龍になるという「登竜門」の故事に由来し、困難を乗り越えて成功を収める象徴でもあります。これが恋愛においても、試練を乗り越え、成就する願いを込めたシンボルであり、だいこく様に良縁の願い届ける「神様のお使い」として捉えられています。

 ◯恋愛成就の鯉絵馬
 大前神社には、鯉とハートのイラストの絵馬があり、これに願いを書いて奉納することで、恋愛の願いが叶うとされています。本社の真後ろにある恋愛成就の神様である、だいこく様をお祀りした大物主大国魂神社で鯉のご縁絵馬にお願い事と氏名を記入して、指定の絵馬掛けにしっかり結んでください。

 ◯鯉の彫刻やえびす様の鯉 
大前神社に祀られているえびす様は、鯛ではなく鯉をお持ちになっています。
また、大前神社は、恋愛成就と縁結びを司るだいこく様を御祭神としてお祀りしておりますがそのだいこく様に願いを届ける神の使いとして、国指定重要文化財に指定されている境内のいたるところに鯉の彫刻が見られます。

 良縁をご祈願される方は、ぜひ大前神社へお参りください。鯉に導かれ、あなたの恋が成就するかもしれません。

お参りの後は、ゆったりした空間に特別な時間が流れる
隠れ家カフェ「カフェGEN」へ
真岡市島にひっそり佇む「カフェGEN」は、お野菜たっぷりのメニューや和洋のスウィーツを楽しめるカフェです。
ランチが大人気で、夏野菜カレー、ガパオライス、三色山かけ丼、パスタなど季節の野菜をふんだんに使った日替わりメニューが充実しています。
ぜひカフェGENへお立ち寄りくださいね。 
*掲載の料理写真は予約メニューとなります。

#大前神社 
#恋愛成就 
#縁結び 
#恋 
#鯉 
#真岡市
#大黒様 
#恵比寿様 
#絵馬
#国指定重要文化財
#カフェGEN
#カフェ
#ランチ
#日替わりメニュー
#人気カフェ
だいこく様は、幸運と繁栄を象徴する神様であり、特に恋愛成就や縁結びの神としても広く信仰され、大前神社では御祭神としてお祀りしております。
米俵の上に立ち、大きな袋を担ぎ、打ち出の小槌を持つ姿で描かれることが多いだいこく様ですが、七福神の一柱として崇拝され、豊穣、富、家庭の守護神として、特に農業や商業の守護神として信仰を集めてきました。

○恋愛成就の神様としてのだいこく様
だいこく様は、縁結びの神様としても有名です。
神様たちの縁結び会議の議長役を務め、数々の恋愛物語に登場し、多くの姫神様と結ばれたと伝えられています。その優れた縁結びの御力により、良縁を求める人々に対して、理想的なパートナーとの出会いを導くとされています。。また、家庭の守護神としても知られ、結婚後の家庭生活の繁栄や安定を祈る人々からも敬愛されています。このため、恋愛だけでなく、結婚後の幸せや家庭の繁栄を願う人々にとってもだいこく様は重要な存在なのです。

○だいこく様と大前神社
大前神社は、恋愛成就と縁結びを司るだいこく様を御祭神としてお祀りしております。
本社の真後ろの大物主大国魂神社では、だいこく様の幸魂奇魂がお祀りされており、縁結びの大前神社の中でも特に良縁のパワースポットになっております。

○絵馬に良縁の願いを
特別なご縁絵馬にお願い事と氏名を記入して、指定の絵馬掛けにしっかり結んでください。
大前神社の神のお使い「鯉(こい)」が願いを届けてくれるはずです。
恋愛や結婚をの良縁を願う方は、ぜひ本社と大物主大国魂神社にお参りください。

9月15日開催真岡商工会議所青年部40周年記念事業「もおかの夜を楽しまNight」のご案内です。真岡初の LEDスカイランタンを夜空に放ち、無数の光が夜空を舞い上がる光景は、まさに幻想的で特別な夜を忘れないものにしてくれます。また、ダンスやパフォーマンス、そして地元スポーツチームなどによるPRタイムが盛りだくさん。多彩なショーが、夜の真岡を一層盛り上げ、皆さんの心を躍らせること間違いありません。
開催日:2024年9月15日(日)
時間:開始17:00~、スカイランタン20:00~
大雨や風速5m以上の風が吹く場合には、総合体育館で実施致します。
会場:真岡市役所駐車場、River+
来場者駐車場:
・シルバー人材センター北側駐車場
・久保講堂南側砂利駐車場
・総合体育館北側及び西側職員駐車場
詳細、スカイランタンの購入は下記U R Lからご確認いただけます。
[PassMarket]
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02jx8m763hu31.html

#大前神社 
#だいこく様 
#大黒様 
#恋愛成就 
#恋愛 
#御朱印 
#真岡市 
#縁結び 
#絵馬 
#パワースポット 
#パートナー 
#恋 
#鯉 
#イベント 
#真岡の夜を楽しまナイト
#スカイランタン 
#ledスカイランタン 
#宇都宮ブリッツェン
新しい型抜き御朱印のご案内
9月1日よりこちらの新しい型抜き御朱印を頒布致します。
鯉が滝登りをして龍になる登竜門をデザインしました。
鯉型の型抜き御朱印は8月末をもって一旦終了となりますのでご了承ください。

#大前神社 #御朱印 #型抜き御朱印 #ご朱印 #真岡市 #栃木県 #神社 #鯉 #登竜門 #立身出世 #mokafan #益子町 #下野市 #上三川町 #宇都宮市 #那須塩原市
本日は、猫の日御朱印の頒布日です。

※8月22日のみ頒布です。

#大前神社 #猫の日  #猫の日御朱印  #愛猫健康
#夏詣  #夏詣ご朱印
さらに読み込む... Instagram でフォロー

カテゴリー

  • 1250年記念事業
  • ご報告
  • ご案内
  • ご祈願ご祈祷
  • バイク
  • 七五三
  • 初詣
  • 巫女さん募集
  • 御朱印
  • 授与品

周辺観光スポットのご案内

真岡市観光協会     はが観光協会

益子町観光協会

だいこくえびす福の神
開運とえんむすびの古社
延喜式内 大前神社
(おおさきじんじゃ)

〒321-4304
栃木県真岡市東郷937
TEL 0285-82-2509
FAX 0285-82-2283

Copyright © 延喜式内 大前神社 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

大前神社直通ダイヤルPAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 社殿修繕奉賛のお願い
  • ご由緒・ご祭礼
  • 文化財
  • ご祈願・ご祈祷
  • お守り・お札
  • 御朱印のご案内
  • 縁結び
  • 二輪車交通安全
  • 瑞垣内特別拝観
  • 各種申込用紙
  • 団体参拝について
  • お宝骨董市
  • アクセス
  • 駐車場案内
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 社殿修繕奉賛のお願い
  • ご由緒・ご祭礼
  • 文化財
  • ご祈願・ご祈祷
  • お守り・お札
  • 御朱印のご案内
  • 縁結び
  • 二輪車交通安全
  • 瑞垣内特別拝観
  • 各種申込用紙
  • 団体参拝について
  • お宝骨董市
  • アクセス
  • 駐車場案内
  • お問い合わせ