コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

延喜式内 大前神社

  • ホーム
  • 社殿修繕奉賛のお願い
  • ご由緒・ご祭礼
  • 文化財
  • ご祈祷・出張祭典
  • お守り・お札
  • 御朱印のご案内
  • 縁結び
  • 二輪車交通安全
  • 瑞垣内特別拝観
  • 各種申込用紙
  • 団体参拝について
  • お宝骨董市
  • アクセス
  • 駐車場案内
  • お問い合わせ

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月29日 nemoto バイク

バイク駐車場

バイクでご来社の皆様、駐車場にバイク用のスペースを設けました。 木の板をかごに用意していますので、停めるときに自由に使ってください。

2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 nemoto バイク

刻道守(こくどうまもり)のご案内

令和3年10月27日は、大前神社境内社足尾山神社の例祭日です。 この日から、新しいライダー向け御守の刻道守の頒布を開始します。 革ジャンの老舗であるKADOYAの革バンドに刻印をしていく御守で、自分オリジナルの御守を作る […]

2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 nemoto ご案内

栃木県青年神職むすび会「御朱印展 栃木の神社めぐり」

NHK NEWS WEB 那珂川町の「道の駅 ばとう」に併設の「那珂川町観光センター」にて11月27日まで開催しています。

最近の投稿

御朱印書置き対応期間のご案内

2025年11月18日

新嘗祭

2025年11月12日

秋まつりに伴う駐車場のご案内

2025年10月23日

正月巫女助勤奉仕者募集の件

2025年10月16日

花手水御朱印

2025年9月21日

一粒万倍来福祈願祭

2025年7月3日

祈年祭のご案内

2025年3月27日

第13回空ちゃん参集のご案内

2025年3月24日

安産祈願吉日

2025年2月28日

大節分祭のご案内

2025年2月1日

カテゴリー

  • 1250年記念事業
  • ご報告
  • ご案内
  • ご祈願ご祈祷
  • バイク
  • 七五三
  • 初詣
  • 巫女さん募集
  • 御朱印
  • 授与品
  • 未分類

アーカイブ化

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年7月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月

メディアで紹介されました

旅色で紹介されました

画像をクリックしご覧ください。

大前神社 FACEBOOK


大前神社oosakijinja【公式】

oosakijinja_official

だいこく様とえびす様が御祭神
御本殿、拝殿及び幣殿は国の重要文化財の神社です。
特に御本殿の極彩色彫刻は必見。
境内には日本一えびす様が鎮座し、北関東随一の宝くじ当選祈願神社とても知られます。
御朱印情報や神社の祭礼や風景など発信致しますのでお気軽にフォローしてください。

本日は、秋の収穫を神様に感謝し新米を奉献する新嘗祭を斎行しました!🌾
例大祭と同様に宮毘講による大々御神楽の奉納もありました! 写真の演目は「エビスダイコク」です!

#新嘗祭 #大前神社 #お米 #神楽 #神社 #御朱印 #栃木県 #真岡市 #お祭り #秋 #11月 #大安 #開運 #運気アップ
先日は、桜町二宮神社の例大祭がありました!

境内の紅葉が綺麗に色付き、天気にも恵まれた中でご奉仕させて頂きました!

今年は二宮尊徳先生が逝去され170年、神社名が改称されて120年の節目の年になるそうです!
この機会に是非お参り下さい!

尚、御朱印は大前神社にて頒布しております。

#二宮尊徳 #二宮金次郎 #報徳二宮神社 #成田山 #桜町二宮神社 #真岡市 #二宮 #二宮町 #御朱印 #紅葉スポット #紅葉狩り #紅葉 #国指定文化財 #陣屋 #観光 #11月 #例大祭
大前神社では、24日に「一粒万倍日 来福祈願祭」を斎行いたします。この日は一粒万倍日限定の御朱印・お守り・おみくじも特別に頒布。
来福祈願祭は、24日(振替休日)の午後2時より開催です。参列をご希望の方は、5分前までに祈祷受付へお越しください。
申込用紙の記入は不要で、時間になりましたら拝殿へご案内します。拝殿では奉書紙をお渡しし、祭典終了までに初穂料3千円以上をお納めください。
奉書紙の内側に朱色の「福招」印が出た方には、代表として玉串奉奠をしていただく特別な機会が与えられます
(月にお一人だけの当たり)。参列された方には、来福祈願祭限定の「来福守」を授与いたします。
また、27日には新嘗祭を厳かに斎行いたします。皆さまのご参拝を心よりお待ちしております。
表参道の紅葉が綺麗です。
今年は昨年より少し早めの色づきです。

#大前神社 #もみじ #紅葉 #色づき #神社 #秋の装い #参道 #栃木県 #真岡市
令和8年初詣学生アルバイトを募集しています。
特に元日~6日、節分までの土日に出勤可能な方を優先に採用致します。

応募方法:履歴書に出勤可能日と身長を明記の上、なるべく神社まで持参下さい。
男子学生も大歓迎です。

応募締め切り11月末日予定
採用可否連絡12月15日頃に郵送にて

#大前神社 #初詣 #巫女バイト #正月 #年末年始 #新年
御朱印のご案内
写真の二福神切り絵御朱印を頒布中です。こちらは専用のクリアファイルに挟み授与致します。

年末年始等の御朱印対応について
12月11日~令和8年2月8日までは初詣準備及び初詣対応期間の為、御朱印はすべて書き置き(紙朱印)のお渡しとなります。
また、現在兼務神社の秋まつり期間と重なり、平日や土日のお昼前後でも予告なく一時的に書置き対応となる場合がありますので、ご了承ください。

#大前神社 #御朱印 #ご朱印 #二福神 #一粒万倍日 #切り絵御朱印 #だいこく様 #えびす様 #開運招福 #吉日 #七五三 #秋 #紅葉 #真岡市 #益子町 #筑西市 #上三川町 #栃木県
11月の来福祈願祭は24日振替休日の午後2時斎行です。
祭典に参列希望の方は5分前までに祈祷受付にお越しください。
申込用紙への記入は不要となり、お時間になりましたら拝殿へご案内致します。
拝殿にて写真の奉書をお渡ししますので、祭典終了までに初穂料3千円以上を包み最後にお納め頂きます。
こちらの奉書紙内側に朱色の「福招」という判子が出た方には代表で玉串奉奠をして頂きます。
毎月お一人だけの当たりです。
参列者には来福祈願祭限定の来福守を授与致します。

尚、12月は21日(日)の一粒万倍日と天赦日、さらに甲子が重なる大吉日の斎行です。

#大前神社 #一粒万倍日 #来福 #祈願祭 #吉日 #天赦日 #真岡市 #mokafan #神社 #打ち出の小槌 #だいこく様 #えびす様 #甲子 #当たり #玉串 #大吉 #ご縁 #祈願 #願い
11/9.10は当社の例大祭です。
午前10時半から約45分の祭典を斎行し、両日とも午後から大大神楽を奉納致します。
この2日間は、例大祭限定ご朱印となり、すべて書き置きになりますのでご了承ください。

#大前神社 #ご朱印 #御朱印 #例大祭 #秋祭り #山車・屋台 #真岡市 #mokafan #大大神楽 #神楽 #福撒き #ご利益 #栃木県
🎊11月9日・10日 例大祭🎊

神様への感謝と御神徳を称える、格式高い祭典を斎行いたします⛩✨

🏛千五百有余年の歴史を誇る延喜式内社として、国家安寧、五穀豊穣、氏子安全を祈る特別な祭典です

🎭真岡市指定無形文化財「大々神楽」を奉納。

国指定重要文化財の社殿で華やかに舞われます

🎁福撒きで神様の福をお受けください💫 だいこく様とえびす様から授かる福で、一年の幸運を手にしましょう

🌾五穀豊穣・商売繁盛・開運招福・家内安全

千五百年受け継がれる伝統の祭典で、御祭神の深い御神徳に触れてください🙏

皆様のご参拝を心よりお待ちしております

#大前神社 #例大祭 #11月9日 #11月10日 #大々神楽 #福撒き #だいこく様 #えびす様
例大祭に向けて、地元総代·宮毘講の 例大祭に向けて、地元総代·宮毘講の方々にしめ縄を奉製頂きました!

途中からお手伝いさせて頂きましたが、しめ縄をねじる時などかなり力のいる工程もあり、奉製にとても苦労しました。雨の中にもかかわらず大変ありがとうございました🙂‍↕️

例大祭は、毎年11月9日と10日に斎行されますので、是非ご参拝下さい!

#しめ縄 #例大祭 #神社 #鳥居 #栃木県 #真岡市 #御朱印 #開運 #金運 #11月 #筑西市 #桜川市 #茨城県
本日より、「4周年記念 限定御刻印守」を体数限定で頒布いたします!
お越しの際はお気を付けてご参拝下さい!

#御刻印 #神社 #栃木県 #ライダー #バイク #限定 #交通安全 #お守り #大前神社 #栃木県 #茨城県 #真岡市 #宇都宮市 #筑西市 #益子町 #茂木町 #11月 #紅葉
本日は己巳の己巳
財運に恵まれる吉日です。
巳年の己巳の日限定ですので、本日と12/26のみとなります。

#大前神社 #己巳 #財運 #開運 #吉日 #ご朱印 #金運 #栃木県 #真岡市 #mokafan #いちごの町 #益子町 #筑西市 #宇都宮市 #上三川町 #桜川市 #秋
明日は、己巳札の頒布日になります! 明日は、己巳札の頒布日になります!
己巳の日は、金運上昇に特に良いとされる日で、今年は10/27と12/26が該当します。

当社では、開運·金運に縁のある神様をお祭りしており、御札を受けた方々にたくさんの恵みがありますようお祈りいたします🙂‍↕️

#金運 #己巳の日 #開運 #運気アップ #大前神社 #栃木県 #真岡市 #御朱印スタグラム #御朱印 #神社
#箔押し
本日は、毎月22日限定のにゃんにゃん 本日は、毎月22日限定のにゃんにゃん御朱印の頒布日です!
ご自宅で飼われている猫ちゃんの健康長寿を祈りましょう!

#猫 #猫の日 #御朱印 #10月 #にゃんにゃん #限定 #栃木県 #真岡市 #神社 #御朱印 #japan_photo #japantrip
今月の季節の御朱印は、「親子うさぎともみじ」になります!🍁🐇
頒布期間は、11月30日までを予定しております!

当社のもみじは、五行川沿いにありますが、まだまだ緑色が目立ち、見頃になるまでもう少しかかりそうです!

また、花手水御朱印の頒布は終了致しました。

#もみじ #紅葉 #紅葉狩り #秋 #御朱印 #栃木県 #神社 #大前神社 #真岡市 #季節限定 #11月 #10月 #うさぎ
境内には秋の花が咲いてます。
いくつか花びらが散り始めていたので、1週間もしない内に終わってしまいそうです。

また、花手水御朱印は、明日までの頒布となります!
※花手水は終了致しました。

お越しの際はお気を付けてお参り下さい!

#秋 #10月 #御朱印 #限定 #神社 #大前神社 #花手水 #栃木県 #真岡市 #japan_photo
10月19日は一粒万倍日と大安が重なる、年に数回しかない開運日✨

大前神社の本殿にお参りした後は、本殿東側の幸せ参道へ。進んだ先に鎮座する境内社、琴平神社と稲荷神社も必ず参拝しましょう🙏

金運招福の琴平神社、商売繁盛の稲荷神社。本殿と合わせて三社すべてをお参りすることで、ご利益が重なり合い、高め合います。

一粒万倍日限定の御朱印、お守り、おみくじも頒布しております。

#大前神社 #一粒万倍日 #大安 #琴平神社 #稲荷神社 #金運アップ #商売繁盛 #三社巡拝 #栃木神社 #開運祈願 #縁結び #御朱印
先日、大前神社会館にて、芳賀支部の神宮大麻暦頒布始祭が斎行されました!
神宮大麻は、皆さまのご自宅でお祀りいただく大切な御札になります。
年末に新しいものと取り替えて、ご家族をお守り頂きましょう!

#神宮大麻 #伊勢神宮 #天照大御神 #大前神社 #真岡市 #栃木県 #神社 #10月 #神宮
大前神社では「一粒の籾(もみ)が万倍の実りをもたらす」といわれる吉日〈一粒万倍日〉にのみ授与できる、特別な御朱印・お守り・おみくじをご用意しております。
この日限定の授与品は、開運・金運・ご縁を大切にしたい方に特におすすめです。

10月の一粒万倍日は
🌾16日(水)
🌾19日(土)
🌾28日(火)
🌾30日(木)

そして19日は「一粒万倍日」と「大安」が重なる、大変縁起の良い吉日です✨

特別な日のご参拝で、あなたの願いが大きく実を結びますように。

#大前神社 #一粒万倍日 #御朱印 #お守り #おみくじ #開運日 #金運アップ #真岡市 #栃木神社巡り
10月1日より切り絵朱印を頒布しております。
当社の御祭神さまである大国さまと恵比寿さまと共に、神様の御使いである鯉や小槌、小判など様々なモチーフがあしらわれております。
専用のクリアファイルに入れてお渡しいたします。
背景を透かしてお写真を撮るととても綺麗かと思います。
お受けになられた際にはぜひ境内のお好きな場所でお写真を撮られてみてください。

#大前神社 #御朱印 #御朱印帳 #御朱印巡り #神社 #真岡市  #切り絵朱印
さらに読み込む... Instagram でフォロー

カテゴリー

  • 1250年記念事業
  • ご報告
  • ご案内
  • ご祈願ご祈祷
  • バイク
  • 七五三
  • 初詣
  • 巫女さん募集
  • 御朱印
  • 授与品
  • 未分類

周辺観光スポットのご案内

真岡市観光協会     はが観光協会

益子町観光協会

だいこくえびす福の神
開運とえんむすびの古社
延喜式内 大前神社
(おおさきじんじゃ)

〒321-4304
栃木県真岡市東郷937
TEL 0285-82-2509
FAX 0285-82-2283

Copyright © 延喜式内 大前神社 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

大前神社直通ダイヤルPAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 社殿修繕奉賛のお願い
  • ご由緒・ご祭礼
  • 文化財
  • ご祈祷・出張祭典
  • お守り・お札
  • 御朱印のご案内
  • 縁結び
  • 二輪車交通安全
  • 瑞垣内特別拝観
  • 各種申込用紙
  • 団体参拝について
  • お宝骨董市
  • アクセス
  • 駐車場案内
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 社殿修繕奉賛のお願い
  • ご由緒・ご祭礼
  • 文化財
  • ご祈祷・出張祭典
  • お守り・お札
  • 御朱印のご案内
  • 縁結び
  • 二輪車交通安全
  • 瑞垣内特別拝観
  • 各種申込用紙
  • 団体参拝について
  • お宝骨董市
  • アクセス
  • 駐車場案内
  • お問い合わせ