コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

延喜式内 大前神社

  • ホーム
  • 社殿修繕奉賛のお願い
  • ご由緒・ご祭礼
  • 文化財
  • ご祈願・ご祈祷
  • お守り・お札
  • 御朱印のご案内
  • 縁結び
  • 二輪車交通安全
  • 瑞垣内特別拝観
  • 各種申込用紙
  • 団体参拝について
  • お宝骨董市
  • アクセス
  • 駐車場案内
  • お問い合わせ

2021年12月

  1. HOME
  2. 2021年12月
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 nemoto ご案内

初詣のご案内

令和4年壬寅歳 初詣のご案内です。 ■ご参拝に関して 元日~2月節分まで初詣・正月対応をしています。 境内でのマスクの着用をお願いします。 参道への露店商出店を再開します。 境内での飲食はせずに、参拝後に車やご自宅でお楽 […]

2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 nemoto 授与品

新・ライダー専用交通安全御守

令和3年12月7日(火)から、新しいライダー専用の交通安全御守の頒布を開始します。 ライダー用御守として、ハンドル等ににつけられるバンド型御守りがありますが、バイクに乗る上で「より小さくて軽い持ち歩きやすい御守があったら […]

2021年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月3日 nemoto 御朱印

見開きサイズ御朱印帳

令和3年12月4日(土)より、新しい御朱印帳の頒布を開始します。 表面 裏面 最初のページには鳳凰と鸞の御朱印が入っています。 見開きサイズ御朱印帳は初穂料4,000円です。(御朱印込み)   

最近の投稿

祈年祭のご案内

2025年3月27日

第13回空ちゃん参集のご案内

2025年3月24日

安産祈願吉日

2025年2月28日

大節分祭のご案内

2025年2月1日

節分祭特別御朱印

2025年1月30日

新御朱印帳のご案内

2024年12月25日

Smartlogに紹介されました

2024年11月7日

境内での七五三出張写真撮影について

2024年10月19日

御朱印展開催のご案内(令和6年むすび会御朱印展での展示物)

2024年10月8日

令和7年乙巳歳 おおさきこよみ

2024年9月29日

カテゴリー

  • 1250年記念事業
  • ご報告
  • ご案内
  • ご祈願ご祈祷
  • バイク
  • 七五三
  • 初詣
  • 御朱印
  • 授与品
  • 未分類

アーカイブ化

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月

メディアで紹介されました

旅色で紹介されました

画像をクリックしご覧ください。

大前神社 FACEBOOK


大前神社/oosakijinja

oosakijinja_official

だいこく様とえびす様が御祭神
御本殿、拝殿及び幣殿は国の重要文化財の神社です。
特に御本殿の極彩色彫刻は必見。
境内には日本一えびす様が鎮座し、北関東随一の宝くじ当選祈願神社とても知られます。
御朱印情報や神社の祭礼や風景など発信致しますのでお気軽にフォローしてください。

栃木県真岡市に鎮座する大前神社は、新緑が目に鮮やかさを増し、境内に心地よい風が吹き抜ける季節になりました。来る5月22日(木)と23日(金)は、古来より種を蒔けば万倍にも実ると言われる特別な吉日、「一粒万倍日」を迎えます。この縁起の良い日に合わせまして、皆様のさらなる幸福を願い、特別な御朱印を頒布致します。
【黄金の一粒万倍日限定米型御朱印】 豊穣の象徴であるお米をかたどった、黄金色に輝く御朱印は、この一粒万倍の日にのみお受けいただくことができる貴重なものです。限定での授与となりますので、この機会をどうぞご参拝ください。大前神社の境内には、福徳の神様として広く信仰を集める大国様、そして商売繁盛の神様である恵比寿様がお鎮まりになり、皆様の参拝をお待ちしております。
良縁成就を願い、大切な人との絆を深めたい方、新たな出会いを願う方は、5月22日、23日はぜひ大前神社へ足をお運びください。皆様のお参りを心よりお待ちしております。

#大前神社 #真岡 #栃木 #御朱印 #限定御朱印 #一粒万倍日 #吉日 #開運 #金運 #福徳 #商売繁盛 #縁結び #良縁 #五月 #新緑 #花 #神社 #神社巡り #パワースポット #日本の風景
5月10日(土)、11日(日)は、一粒万倍日です。11日は大安とも重なります。
5月より一粒万倍日限定米粒型御朱印は金色に変わります。
籾だね入りお守り、当たり付き一粒万倍おみくじを頒布致します。

#宝くじ #御朱印 #一粒万倍日 #大安
午後5時、西日に照らされた花手水。 午後5時、西日に照らされた花手水。

#大前神社 #真岡市 #花手水 #神社 #池坊 #生け花 #GW #華道
第33回大前神社 令和七年 献花祭 静か 第33回大前神社 令和七年 献花祭
静かな境内に浮かぶ、美しい「花手水」。
今年も、華道家元池坊 宇都宮支部の手によって
祈りの花が、そっと奉納されました。

水面に咲く色とりどりの花々は、
訪れる人の心をそっと癒し、
願いに寄り添ってくれるような不思議な力があります。

5月1日(木)から3日(土・祝)までの3日間、
華道家元池坊 宇都宮支部による奉納華展も開催。

時代を超えて受け継がれてきた技と、
今を生きる花たちの自由な表現が、
この神聖な場所で出会います。

静かな感動に包まれる、この特別な季節。
ぜひ大前神社へ、花と祈りの風景を見にお越しください。

◯奉納華展
開催日:5月1日、2日、3日
開催時間:10時から16時まで
会場:大前神社 社務所
主催:華道家元池坊 宇都宮支部

◯5月の一粒万倍日
5月10日(土)、11日(日)、22日(木)、23日(金)
特に、11日(日)は一粒万倍日と大安が重なる開運日です。
大前神社参道にて骨董市も開催します。

#大前神社 #献花祭 #奉納華展 #花手水 #いけばな #華道家元池坊 #真岡市 #花のある風景 #御朱印#一粒万倍日 #大国様 #縁結びの神様 #春の神社巡り
令和七年献花祭の花手水です。本日、華道家元池坊宇都宮支部により生け込みご奉納されました。約1週間楽しめると追います。

#大前神社 #生け花 #華道家元池坊宇都宮支部 #花手水 #御朱印 #GW #真岡市 #益子町 #上三川町 #茂木町 #筑西市  #栃木県  #mokafan #神社 #陶器市 #明日は己巳の日 #新緑
5月より一粒万倍日御朱印はこちらの金色へ。
まもなく田植えを迎えます。9月中旬には黄金色の稲穂がたわわに実りますように。
#大前神社 #御朱印 #一粒万倍日 #黄金色 #ご朱印 #限定御朱印  #田植え #稲穂 #吉日 #五月 #皐月 #瑞穂の国 #神社 #mokafan #shrine #金色
大前神社は栃木県真岡市に鎮座する由緒ある神社です。
広々とした境内には、荘厳な社殿が佇み、訪れる人々に安らぎと力を与えてくれます。初夏の陽光が降り注ぐ境内は、新緑が目に鮮やかで、心穏やかな時間を過ごすのに最適です。さて、本年は十二支の巳年にあたり、来る4月30日は、さらに特別な日を迎えます。それは、12年に一度の巳年と、60日に一度巡ってくる己巳(つちのとみ)の日が重なる、大変稀な開運招福の日なのです。己巳の日は、金運、財運、そして芸術に関わる運気が特に高まると言われています。これは、弁財天様と特にご縁が深まる日とされています。この日に参拝することで、普段よりも大きなご利益をいただけると信じられています。境内には、弁財天様をお祀りする淡島神社も鎮座しており、己巳の日に合わせてのお参りが特におすすめです。淡島神社にお参りすることで、より一層、金運や芸術運のご加護をいただけるかもしれません。この特別な日に合わせまして、大前神社では「開運大吉巳札」を頒布いたします。巳年の霊験と己巳の日の吉運が込められたこのお札は、皆様の開運招福を祈念したものです。ぜひこの機会にお受けいただき、ご自宅や身の回りにお飾りください。また、4月30日からは、境内に美しい花手水を設置いたします。初夏の彩り豊かな花々が水面に浮かび、訪れる人々の心を和ませてくれるでしょう。約一週間の期間限定となりますので、この機会にぜひお立ち寄りください。
そして、5月1日からは、季節の御朱印が新しく変わります。今回は、愛らしい親子のうさぎと、優雅に咲き誇る藤の花をモチーフにした、温かみのあるデザインです。参拝の記念に、ぜひお受けください。

この貴重な己巳の日に、大前神社へお参りください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

#大前神社 #真岡#己巳の日 #巳年 #金運 #財運 #芸術運 #弁財天 #淡島神社 #開運大吉巳札 #花手水 #御朱印#神社巡り #幸運#縁結び #開運招福
4/30は己巳の日にて開運大吉札を頒布致します。
60日に一度訪れる金運、財運、芸術運に恵まれる吉日です。

ご参拝の折りには、境内社の淡島神社にもお参りください。

#己巳の日 #開運日  #大前神社 #真岡市 #金運 #財運 #芸術運 #吉日 #己巳 #白蛇  #へび年 #弁財天 #mokafan #新緑 #淡い緑 #御朱印 #開運大吉 #限定神札
良縁成就と商売繁盛を願って
真岡市にある大前神社は、縁結びの神様(大国様)と商売繁盛の神様(恵比寿様)をお祀りしています。
【4月25日と28日は一粒万倍日】
この日に始めたことは、小さな一粒の種が万倍にも実るように、大きな成果につながると言われています。
新しい御朱印帳とともに、良きご縁と更なる繁栄を祈願しましょう。ぜひ大前神社にお参りください。

#大前神社 #真岡 #栃木 #一粒万倍日 #縁結び #商売繁盛 #大国様 #恵比寿様 #御朱印 #御朱印帳 #神社 #神社巡り #パワースポット
今月の愛猫健康にゃんにゃんご朱印はこちらです。
ご朱印への直接押印、押印済みお渡し、どちらでも可能です。

4/22のみ頒布です。

#大前神社 #猫の日 #愛猫健康 #にゃんにゃん #猫 #真岡市 #栃木県 #ご朱印 #御朱印 #みけ猫 #限定御朱印 #mokafan  #神社 #益子町 #宇都宮市 #筑西市
4/13は一粒万倍日です! 北真岡の桜も 4/13は一粒万倍日です!
北真岡の桜もそろそろ終わりでしょうか。
第2日曜日にて、骨董市も開催されます。
ぜひお参りください。

#大前神社 #桜 #真岡鉄道 #ご朱印 #一粒万倍日 #開運  #桜と菜の花 #mokafan  #御朱印
4月のわんわんご朱印は、こちらです。明日のみ頒布です。

#大前神社 #わんわん #ご朱印 #御朱印 #犬の日 #愛犬健康 #真岡市 #桜と菜の花
春の縁結び大前神社で良縁祈願 栃木 春の縁結び大前神社で良縁祈願

栃木県真岡市にある大前神社は、縁結びのご利益で知られる大国様をお祀りする神社です
恋愛成就はもちろん、仕事や友人との良いご縁も結んでくれると伝えられています

春の彩りである桜の花が咲き始めました。もうすぐ満開です。
桜が満開の境内に足を踏み入れると、優しい空気に包まれて心が安らぎます。

4月の13日、16日、25日、28日は一粒万倍日です。
一粒万倍日は、「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る」と言われる縁起の良い日です。
この日に始めたことは大きく発展するとされ、新しいことを始めるのに最大の吉日とされています。

この春、新しい門出にぜひ大前神社にご参拝ください。

#大前神社 #さくら #満開#花見 #縁結び #栃木 #真岡 #神社 #神社巡り #縁結び #良縁祈願 #恋活 #婚活 #恋愛成就 #縁結びの神様 #パワースポット #女子旅 #お参り #御朱印 #癒し #幸せ #素敵な出会い #恋みくじ #絵馬
境内の桜も咲いてきましたので、③季節の御朱印を、春をイメージしたものに更新いたしました!

#大前神社 #季節の御朱印 #御朱印 #ご朱印 #桜 #真岡市 #春 #mokafan
本日は当社の祈年祭。 午後1時頃から 本日は当社の祈年祭。
午後1時頃から神楽の奉納がございます。
福撒きもございます。

#大前神社 #神楽 #福撒き #春松ら #大大神楽 #春の訪れ #真岡の桜も開花しました #真岡鉄道
令和七年白蛇御朱印 3月は左下の印が 令和七年白蛇御朱印
3月は左下の印が陽春弥生です。
4月は卯月爛漫になります。

#大前神社 #御朱印 #ご朱印 #白蛇 #へび年 #真岡市 #金運 #開運 #弥生 #陽春
大前神社は、栃木県真岡市に鎮座する、1500年以上の歴史を持つ神社です。御祭神は大国主大神と事代主大神の二柱をお祀りしており、縁結び、開運招福、商売繁盛、健康長寿など、様々な御利益があるとされています。
本殿の裏手にある「幸せ参道」は、境内にある摂社・末社10社を巡ることができる参道で、各社に祀られている神々に願い事を祈願できるようになっています。
中でも、大物主大國魂神社は、縁結びの神様として知られる大国主神の幸魂奇魂がお祀りされており、多くの人々が良縁を求めて訪れています。
境内には、春の訪れを感じる心地よい風が吹いています。ぜひこの機会に、恋愛成就、良縁祈願にご参拝ください。
#大前神社 #一粒万倍日 #天赦日 #開運 #大吉 #最強開運日 #真岡市#縁結び#御朱印#春の風景#神社巡り#日本の風景#恋愛成就
栃木県真岡市にある延喜式内大前神社は、由緒ある神社です。縁結び、開運招福、商売繁盛のご利益で知られています。御祭神は、だいこく様で知られている大国主大神です。
#大前神社 #真岡市 #御朱印 #縁結び #梅 #商売繁盛 #春を感じる
#大前神社 #真岡市 #御朱印 #梅 #春 #大前神社 #真岡市 #御朱印 #梅 #春
3/15.16にて真岡市(メイン会場~井頭公 3/15.16にて真岡市(メイン会場~井頭公園)ではストロベリーワールドIN真岡が開催されます。

全国のいちご食べ比べパック販売やステージイベントなど盛りだくさんのイベントです。

当社ではその2日間限定で、真岡に縁深い、いちご、SL、二宮尊徳翁の記念御朱印を頒布致します。

サテライト会場(久保記念文化交流館)までは徒歩15分

ぜひ、真岡市へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

#大前神社 #ご朱印  #とちおとめ #いちご #苺 #とちあいか #真岡市 #ストロベリーワールド #いちごの産地 #いちご日本一 #SL #二宮尊徳翁 #金次郎 #mokafan
さらに読み込む... Instagram でフォロー

カテゴリー

  • 1250年記念事業
  • ご報告
  • ご案内
  • ご祈願ご祈祷
  • バイク
  • 七五三
  • 初詣
  • 御朱印
  • 授与品
  • 未分類

周辺観光スポットのご案内

真岡市観光協会     はが観光協会

益子町観光協会

だいこくえびす福の神
開運とえんむすびの古社
延喜式内 大前神社
(おおさきじんじゃ)

〒321-4304
栃木県真岡市東郷937
TEL 0285-82-2509
FAX 0285-82-2283

Copyright © 延喜式内 大前神社 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

大前神社直通ダイヤルPAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 社殿修繕奉賛のお願い
  • ご由緒・ご祭礼
  • 文化財
  • ご祈願・ご祈祷
  • お守り・お札
  • 御朱印のご案内
  • 縁結び
  • 二輪車交通安全
  • 瑞垣内特別拝観
  • 各種申込用紙
  • 団体参拝について
  • お宝骨董市
  • アクセス
  • 駐車場案内
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 社殿修繕奉賛のお願い
  • ご由緒・ご祭礼
  • 文化財
  • ご祈願・ご祈祷
  • お守り・お札
  • 御朱印のご案内
  • 縁結び
  • 二輪車交通安全
  • 瑞垣内特別拝観
  • 各種申込用紙
  • 団体参拝について
  • お宝骨董市
  • アクセス
  • 駐車場案内
  • お問い合わせ